テイクアウトに関する重要なお願い
3つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)を避けてテイクアウトを応援してください。
取りに行かれる方は無理な外出は控え、必ず、事前にお店に
電話してから受け取りに行きましょう。
お店の皆様、取りに行かれる皆様、お互いのご協力をお願いします。
まちの飲食店を応援することが
「福岡博多の食文化を守る」ことにつながる。
当たり前の生活、当たり前の時間、当たり前のお店、毎日がかけがえのない日々” という私達のあたり前が
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、外出の自粛、学校の休校、イベントや祭りの中止、テレワーク、時差出勤、
営業自粛など、私達の生活のなかでも大きな影響が出ています。
まちの飲食店においては、感染拡大の防止を優先し休業や営業時間の短縮など苦渋の判断を余儀なくされ、
私達にとって今まで当たり前だったことが当たり前ではなくなっています。
更に、コロナ感染防止の裏では、売上の激減や雇用の問題など多くの課題を抱え、事業存続の危機にさらされています。
こんな状況のなか、何とかこの危機を乗り切ろうと多くの飲食店が新たにテイクアウトを始めています。
福岡・博多には世界一と言っても過言でない食文化があり、私達市民のみならず国内、海外からこの食を求めて
これまで多くのお客様が来訪されています。今は苦しい時ですが、何とかこのまちの飲食店の灯りを消さないことが
「福岡博多の食文化を守る」ことにつながると思います。
地域の皆様と飲食店の皆様が、感染拡大の防止に取り組みながら当たり前日常を取り戻す為に
一つになって応援していくことで、この危機を乗り切っていくことができればと思い、このプロジェクトを立ち上げました。